
12月26日 、割と暖かな日だったのでお正月用のお餅をつきました。
先代の頃からの年末の恒例行事です。
元日から数日間お客様の朝食に、このお餅でお雑煮をお出しします。

祖父が作った年季の入った杵と、石臼でついています。


1人では大変なので交代しながらついていきます。
写真は無いのですが、前日にもアルバイトのHORIさんに手伝って頂いてお餅をつきました。

豆餅もつきました。

わらびとサンボは見学です。

お餅をついている間、店番をしていたチャングにつきたてのお餅をあげました。

つきたてのお餅はのびーるよ♪

わらサンにもつきたてのお餅を。

わらび、ちょっと警戒してるかな。

サンボ。 のびーるよ♪
どうにか無事に、今年もお餅つきが終わりました!!
おまけ。
最近、中庭の生簀の岩魚を狙ってテンがやってきます。
かわいい顔してるけど、結構イタズラして困ってます。
気が付いたら、そぉっと見て下さい。運がよければ黄金色になったテンが見られるかもしれません。








