
4月27日、毎年恒例の鬼怒沼登山道マーキングに行ってきました。
チャングだけを置いて行けないので、今年も背負って行くことに。


オロオソロシの滝展望台。
実はここでチャングが鳴いていてつらそうなので、妻とチャングは戻ることに。
残念だけど、チャングの事を考えたら仕方ありません・・・

オロオソロシの滝

オロオソロシの滝展望台から上のトラバース付近から残雪が有り、
軽アイゼン、チェーンスパイク等必要です。
今朝の雪で、残雪の上に3センチ程の雪が積もりました。
数日で新しい雪は解けると思います。

トラバース


第二展望台

ピンクテープ追加しながら進む。

わらサンが先に。

鬼怒沼入り口。
例年より1メートルは少ないようです。
積雪と霧氷でとても素晴らしい景色でした。


金沼と鬼怒沼山。

金沼は解けていました。
日光白根山右と根名草山。

日光白根山

セッケイカワゲラ?

ずっと毎年、もう一人ともう一匹が必ず一緒だったのに、今日は二匹とも少し寂しそうです・・・

東電巡視小屋。
こんなに雪が少ない事は珍しい。

燧ヶ岳。

わらび。 ホルモンのバランスが悪く体重が増えてしまったけど、よく頑張ってくれました。

サンボ。 一番元気に頑張ってくれました。

帰りの頃には気温が上がってきて朝の雪が解けはじめました。

やっと第二展望台まで下山しました。

お疲れ様でした。
まだ、トラバースから上は残雪がありますのでお気をつけて下さい。
朝晩は、気温が0度前後になりますのでアイゼン、チェーンスパイクなど必要です。




