
買い出しに山を下りました。 ついでに新緑の情報をお伝えします。
川治温泉付近の新緑です。淡い緑と青い空、とても気持ちがいいですね。
川治ダムです。こちらも、新緑の始まりで湖面の青と緑がいい感じです。
若間地区(わかま)にある蛇王の滝(じゃおう)です。県道沿いなのでちょっと寄ってみるのもいいかもしれません。
滝の下は新緑で、山の上の方は八潮つつじの赤が綺麗でした。写真では分かりづらいです。
近くにお食事するお店も何件かあります。
今はトンネルができてしまって、あまり通らなくなりましたが、久しぶりに瀬戸合峡に行ってみました。
ここからの景色は本当に絶景です。とちぎの景勝100選にも選ばれています。
秋の紅葉もきれいです。まだ新緑には少し早いです。
写真に見える橋は 『わたらっしゃい橋』 といいます。9時から16時までは歩くことができます。
川俣ダムです。近くで見ると迫力があります。
川俣湖です。新緑はまだですが、少しずつ芽吹き始めています。桜も満開でした。
女夫渕周辺は芽吹きという感じです。
女夫渕周辺の桜は満開です。
そして日光澤温泉の桜は ・ ・ ・
露天風呂の桜、開花しました。 今、五分咲きぐらいです。
そして、今日のチャンわらは ・ ・ ・
わらびはボール遊び、チャングは・・・ おしりでごめんなさい!
露天風呂近くの花が咲き始めました。 ヒマラヤ原産の玉咲き桜草。
さくらの蕾もかなり脹らみました。開花はもうすぐです。 そろそろ花見風呂が楽しめそうです。
栽培しているクレソンも少しずつ大きくなってます。冬の間はお出しできませんでしたが
これからは当分の間、クレソンの天ぷらを召し上がっていただけるかと思います。
暖かくなってきて、山の動物たちも動き出しました。
運が良ければ、露天風呂からカモシカやサルの姿が見られます。
埼玉から手伝いに来てくれていた姪っ子のMがチャンわらといっしょに散歩。
みんな、とても楽しそうです。
このサル、春の陽気で木に寄りかかり気持ちよさそうです。 と、思いきや・・・
実は、わらび(うちの犬)を放した時にわらびに追い詰められて、おびえているサルでした。
そしてチャングとわらびは相変わらず、元気です。
わらび(左)の前足の筋肉、ムキムキです。
4月21日(木)に鬼怒沼に行きました。
ここ数年、残雪期の春に道迷いしない為、登山道に目印をつけています。
この日は快晴で少し冷え込み、前日までの雪は表面が凍っていました。
チャングとわらびもいっしょに出発!
こんな感じで赤い目印がついています。
ここ数年に比べて雪はとても多いです。 オロオソロシの滝展望台。 ベンチが完全に埋もれています。
オロオソロシの滝。 周りの木々に雪がついて分かりづらいですね。
オロオソロシの滝展望台から第二展望台までは危険個所が多く雪の状態によってアイゼンが必要です。
スーパー林道の大清水に行く橋も見えます。
第二展望台からは前日の雪が30センチ位積もり、スノーシューをつけて行きました。
鬼怒沼入口。
チャングとわらび大はしゃぎで走り回ってました。
わらびは、はしゃぎすぎて居眠りをしていました。
日光白根山と根名草山。
燧ケ岳(左)と会津駒ヶ岳(右)。
避難小屋まだこんなに雪に埋まっています。
湿原の真ん中位にある道標がこんなに埋まってます。
そしてチャングとわらびはじゃれあってます。
★残雪の時期に鬼怒沼に行かれる方は雪山の装備が必要です。
4月18日(月)の晩から降り出した雪が19日にはこんなに積もりました。
20cm程、積もったでしょうか?
水分の多い雪は森の木々に積もり幻想的でとてもきれいです。
筬音橋(おさおとばし)と鬼怒川上流の景色。
思いがけず、雪見風呂に ・ ・ ・ ・
上の露天風呂のさくらの木も雪で重たそう、開花はまだまだ、先になりそうです。
そして、散歩に行けなかったチャングとわらびは2匹で散歩に !
一日も早く原発の問題や余震が収まることを願います。
日光澤玄関前の雪もこんなに解けました。
相変わらず、チャングとわらび、じゃれあってます。
屋根の雪も解けて赤いトタンが出てきました。
下の露天風呂。
東京ではサクラが満開のようですが、上の露天風呂のサクラはやっと少しつぼみが脹らんできたところです。
例年ですと、五月の連休か連休明けごろに咲きます。
チューリップ、水仙、ふきのとう、などが顔を出しはじめました。
ノシ滝の氷瀑も解けてこんな感じになりました。
チャングの持っているのは何でしょうか? もしかして・・・・・・・鹿の足?
このたびの東北関東大震災により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
こちらの計画停電は 第3 Aグループ となっております。
大変ご不便をおかけいたしますが、夜間の停電時にはランプ等で対応させて頂くつもりです。
尚、温泉は24時間お入りいただけます。
いつもは透明のお湯なのに、地震直後、上の露天風呂のお湯の色が変わりました。
今現在はいつも通り、透明に戻りました。
そのほか、こちらは特に地震の被害はありませんでした。
昨日、今日と雪が降り続き、新たに30センチ程度積もりました。
日光澤温泉付近の道路は、結構雪の壁になっています。
雪も落ち着いたので、ヒナタオソロシ滝橋周辺までチャングとわらびと一緒に散歩に行って見ました。
チャングとわらび仲良く散歩。
最近暖かくて氷瀑も融けてしまったかと思ったけど、ノシ滝ばっちり凍ってました。
シカによる食害で木の皮もこんな感じになってました。
ヒナタオソロシ滝橋。 筬音橋、ヒナタオソロシ滝橋ともに雪が高く積もっている為
橋を渡るときはかなり注意が必要です。
ヒナタオソロシ滝橋からの氷瀑。
かなり狭いので気を付けましょう。
おまけ! ちゃんぐとわらび雪の中で大はしゃぎでじゃれあってます。ちょっと怖い顔かな?
ここのところ春の陽気でしたが、今週に入ってから、雪が続いています。
気温もマイナス10℃近くになっています。
また寒い冬に逆戻りです。
うちの看板犬柴犬のチャング(母親♀4歳左)と わらび(娘♀もうすぐ9ヵ月右)
とても人懐っこい2匹ですので、みなさん会いに来てください。