
今シーズンは雪がとても少なく、このまま春になりそうです。
雪は、例年の半分以下だったような感じです。
昨夜、湿気った雪が少し積もって今朝は綺麗な雪景色になりました。
雪は例年より少ないですが、鬼怒沼方面の登山道にはまだまだ残雪がありますので、
朝晩は0℃以下になる日はアイゼンが必要です。
気温の高い時には、スノーシューがあった方がいい場合もあります。
露天風呂上。
ミソサザイなどの鳥のさえずりが春を感じるようになりました。
露天風呂下。
岩魚の生簀で黄色い姿が・・・・
テンが岩魚を狙っていたようです。
この冬はテンがとても多かった気がします。
こんなかわいい顔して、かなりのいたずら者なんです。困ったものです。
チャンわらサン
暖かくなり始め、チャンわらサンも冬毛が抜け始めています。
各地で大雪になりましたが、奥鬼怒にもやっと本格的な冬がやって来ました。
例年より雪は少ないですが、雪景色になりました。
現在の女夫渕からの遊歩道、鬼怒沼方面はスノーシュー、かんじき等が必要です。
南岸低気圧と冬型で雪が続き、結構積もりました。
風が強かったので屋根にはそれほど積もっていませんが、吹きだまりではツボ足で腰くらいは積もっています。
やっと、スノーシューが楽しめる時期になりました。
露天風呂も、すっかり雪に覆われていい感じです。
やっと、雪見風呂になりました♪♪
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、格別のお引き立てを賜りまして誠にありがとうございました。
今年も、犬共々、宜しくお願い致します。
左からチャングお母さん、わらび♀、サンボ♂
2016年 1月4日撮影。
11月26日 初雪です。
昨夜から降り始めた雪が15センチ程、積もりました。
ずっと暖かい日が続いていましたので、ちょっとびっくりです。
雪見風呂の季節になりました。
チャンわらサンも元気いっぱいです。
チャング
わらび
サンボ
荒武さんが鬼怒沼に行かれた時の様子です。
雪は何回か薄っすらと降りましたが今年は暖かく、今のところ雪はありません。
週末は雪の予報ですので、景色は白色になりそうです。
湖面がキラキラ綺麗です。
日光白根山は霧氷が付いていたみたいです。
根名草山も霧氷のようです。
荒武さん、ありがとうございました。
いつもお世話になっている 荒武さんに鬼怒沼に行った時の写真を提供して頂きました。
周りのダケカンバの木は葉を落とし冬の景色に。
青空と雲がとても綺麗です。
10月13日の紅葉の状況。
良い感じに色づいています。
露天風呂に入りながらの景色は贅沢な時間です。
shi-ba のカレンダー 柴犬 げんきなおはなし カレンダー2016 の表紙に
チャングが載りました。皆さんも、よかったら是非購入してみて下さい。
購入等のお問い合わせは、
辰巳出版(shi-ba)編集部 新宿区新宿2-15-14辰巳ビル7F
TEL 03-5360-8064 (販売部)まで
2016 10月2日 の紅葉はこんな感じです。
一日一日と紅葉が色づいています。
いつもお世話になっている荒武さんに、鬼怒沼へ行かれた時の写真を提供して頂きました。
鬼怒沼の草紅葉が良い色に染まってきました。
季節によって姿を変え、楽しませてくれます。
鬼怒沼山
よく見ると、根名草山の山肌が色づいきています。
金精峠からの縦走コースは綺麗になっているかもしれません。
登山道も、色づいてきた木々が楽しませてくれます。
荒武さん、いつもありがとうございます。
日光澤周辺も、ほんの少し色づいてきました。
ナナカマドの実が真っ赤に染まっています。
チャンわらサンも元気です。奥がチャング、手前右がわらび、左が耳の垂れたサンボ。
鬼怒沼と奥日光の写真を 撮り続けている、荒武宏司さんが今年も写真展を行います。
場所は日光湯元ビジターセンター 森のギャラリー
平成27年8月17日(月)から9月6日(日)まで 午前8時45分から午後4時30分
入場無料 無休
8月22、23、29、30日 9月5、6日は荒武さん本人が会場にいますので、
貴重なお話が聞けるかもしれません。