
各地で大雪なっていますが、こちらも結構積もりました。
現在、積雪1メートル位でしょうか。
雪は降り続いていますが、明日には回復するようです。
ツボ足で腰くらいです∑(゚Д゚)ガーン。サンボとわらびに応援されてラッセル、ラッセル!
チャンわらサンは
雪が積もった時のお楽しみ、おやつ探しゲーム。
大好きなジャーキーを雪の中へ投げてみると・・・・・・・こんな感じ。
チャング。 雪まみれでゲット。
わらび。 見つけたらしい。
サンボ。 雪に潜りながら見つけました。
左 わらび。 右 チャング。 すっかり寒くなってきたので毛がモコモコに!
サンボ。 テディベアみたい♪
※遊歩道はスノーシュー、ワカンが必要です。 林道は除雪はしてありますが、
軽アイゼンがあるとベストです。
11月23日 荒武 宏司さんが、また鬼怒沼に行かれました。
沼は既に凍りついています。
季節ごとに表情を変えていきます。
鹿の足跡のようです。
これからは雪が積もり、一面真っ白になっていきます。今が一番寒々しい感じでしょうか。
荒武さん、いつも写真のご提供ありがとうございます。
11月15日頃から雪が降ったりやんだりで、周辺は
少しずつ雪景色に変わりつつあります。
今日は晴れていますし、天気予報では今週末も気温は高いようです。あくまでも予報ですが・・・
今のところは雪が積もったり、晴れて消えたりの繰り返しです。
初冬といった感じです。
露天風呂上。
露天風呂下。
そして、チャンわらサン
手前から わらび チャング サンボ。手前から、権力の強い順になってます。
最近、チャングとわらびは二匹とも出血する大喧嘩をしたばかり。もちろん喧嘩を売ったのはわらび。
母親のチャングより威張ってるわらび。一番、忠実で敏感で可愛いのですが、まったく困ったものです・・・
動物病院には連れて行かなくてすみましたが、病院まで遠いので程々にしてもらいたいです。
でも、犬は一日経たないうちに仲直り♪ そういうところ、人間の私達は教えてもらっています。
※ 現在、鬼怒沼方面の積雪は10センチ程。吹きだまりで30センチ位です。
これからは軽アイゼン位は必要になると思います。
10月の3連休、アルバイトのNAOちゃんに撮ってきてもらった
写真を紹介します。
女夫渕バス停付近の様子。
日光澤温泉周辺。
筬音橋(おさおとばし)からの様子。
日向オソロシ滝橋からの様子。
オロオソロシの滝 展望台から
鬼怒沼湿原。
水面に月が。
ここからはモミジの写真特集。
種類、場所によって色がかなり違って綺麗です。
生き物好きのNAOちゃん、冬眠前のカナヘビを見つけたようです。生き物が好きじゃないと
なかなか撮れない写真ですね。
ハネカクシの仲間。
ツチハンミョウ。
そして、チャンわらサンも撮って頂きました。
チャング。つまんないの?
運動神経バツグンのわらび。 飛んでまーす。
この耳といえば? 今までで耳だけ撮った人は初めてかも? かなり楽しい視点でいいですねー♪
このタレ具合はサンボ君でした。
NAOちゃん、
沢山の写真ありがとうございました♪
現在の日光澤温泉周辺の様子。
10月3日紅葉の状況。
一日一日と色濃くなっていきます。
露天風呂に浮かぶモミジやカエデも、お風呂に浸かりながらの楽しみのひとつかもしれません♪
久々にチャンわらサンは、
チャング。 毛が夏毛から冬毛に変わってきて、ふわふわ。今からこんなに冬毛になっちゃって、
真冬は大丈夫なのでしょうかー??代謝が悪いのかな・・・
わらび。今日は晴れていてポカポカなので、眠いようですzzz
サンボ。 完全に眠りに入っちゃてますzzzzz
前回から二週間後、荒武さんがまた鬼怒沼へ行き、写真を提供してくれました。
ありがとうございます。
もちろん写真の撮り方がお上手なのですが草紅葉、とっても綺麗ですね♪
湿原も黄金色になり、周辺の木々も色濃くなりました。
モミジ、カエデダケカンバなど色づいてきています。
少しずつ、赤や黄色が目立ってきました。9月28日のうちの対岸の様子です。
10月1日の日光澤周辺はこんな感じです。
曇っているのでイマイチです・・・晴れているともっと紅葉が映えて綺麗なのですが残念です。
9月14日、荒武さんが鬼怒沼に行かれた時に撮った写真を提供していただきました。
草紅葉が始まっています。
キンコウカの葉が赤に染まっています。
1500m辺りも少しずつ色づいてきています。
荒武さん、いつもありがとうございます。
2014年7月から2015年3月まで(全12回) 川治、鬼怒川地区のプロのガイドさんが案内する
栗山ツアーが開催されています。9月28日の鬼怒沼、10月26日の根名草山の
トレッキング、冬は2月22日の奥鬼怒でのスノーシューが予定されています。
初心者の方や、単独だとちょっと不安・・・という方には特にお勧めだと思います。
この付近では、10月12日、19日の川俣湖のカヌーもあります。詳しくは上のチラシをご覧下さい。
今日のチャンわらサン
最近、ワンちゃんは?とお客様に聞かれることが多く、久しぶりに登場!!3匹とも元気でーす♪
改めて・・・ 右から、チャング(お母さん)7歳、サンボ(息子)4歳男なのに女の子座り・・わらび(娘)4歳
右から、チャン、わら、サン。わらびは元々小さい目ですが珍しく見開いています。
手前サンボ。左耳が生まれつき垂れてます。
7月27日 荒武宏司さんが鬼怒沼に行って撮影されたものです。
早朝は雲もなく、人もいなくて、とても静かそうです。
日光白根山。
ここ数年姿が見られなかったヒオウギアヤメ。鹿の食害と関係があるのでしょうか。
また、咲いてくれて良かったです♪ 後ろにはキンコウカが咲き始めました。
キンコウカ。
食虫植物のモウセンゴケの花に止まるハナアブ。
荒武さん、いつも鬼怒沼の写真をありがとうございます。
鬼怒沼 と奥日光の自然を撮り続けていらっしゃる荒武宏司さんが
第14回 荒武宏司写真展 を日光湯元ビジタセンター 森のギャラリー で
開催します。
もうひとつ 第31回 四季会写真展 四季彩美 光りと影
が東京で開かれます。 この写真展の中にも荒武さんの写真が何点か展示されますので、
興味のある方はお出かけになってはいかがでしょうか。
両方とも入場無料ですので、お気軽に行ってみて下さい。
7月13日に荒武さんが鬼怒沼に行かれた時に撮影した湿原の様子。
ワタスゲがいい感じになっています。
チングルマ。まだ残っていたようです。
ハクサンチドリ。
これからの鬼怒沼、栗山地域は避暑に最高です♪ 皆さん、是非お越し下さい!
荒武さん、いつもありがとうございます!!