
2014年 新年あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんのお客様にお越し頂きまして有難うございました。
本年も宜しくお願い致します。

チャンわらサン。 今年もいっぱい遊んで下さい。
皆様のお越しをお待ちしています。

周辺は結構、雪深くなってきました。

露天風呂上。

露天風呂下。
晴れていれば雪見風呂が楽しめます。
12月11日、昨晩から降りはじめた雪が20センチから30センチ程、積もりました。

今シーズン初めて除雪車を出動させました。 今日は晴れていましたが、明日から
また雪の予報です。これからは雪の積もる日が多くなります。


露天風呂下。 雪見風呂になりました。

露天風呂上。 今年はパイプを保温したので、温度が上がり適温になったかと思います。
是非、お試しを!

露天風呂上にあるナナカマドの実がまだ残っていました。

玄関先のシャクナゲ。寒くて葉っぱがこんなに垂れちゃいました・・・
そして チャンわらサンは

わらびとサンボは元気よくじゃれあってます。 サンボ頑張ってるけど、わらびの方が上下関係で上なので
そのうち、わらびにやられちゃうぞ!

チャング。 最近、毛が抜けて寒いのか、ハウスでくつろいでます。
![]()
 
11月11日お昼前から、チラチラと降りだした雪が今朝は3センチから5センチ積もりました。
朝6時の気温はマイナス4℃。 日中も0℃位でした。
紅葉が終わったと思ったら、冬支度する前に雪が積もってしまいました。


屋根からもつららが・・・

雪見風呂とまではいきませんが、冬の雰囲気が出てきました。

雪の予報が出ていたので前日の午前中、暖かい時に除雪車のチェーンの取り付けも終わり、
これで一安心です。
チャンわらサンは

チャング。 頭に雪が積もってますよ!

わらび。 鼻がムズムズするのか、曲がってます!

サンボ。 耳、垂れてるよ! あっ、耳垂れは生まれつきだった
みんな元気です。


フィールド&マウンテン発行 『山歩みち』 にチャンわらサンが載りました。


編集の大塚様、ありがとうございました。
全国のICI石井スポーツやWILD1、FOXFIREなどに配置していますので、
是非ご覧になって下さい。
周辺の様子は、

綺麗に色づいていた木々も葉っぱを落としました。

けっこう綺麗だったのに・・・

でも、紅葉真っ盛りのモミジもあります。どうしてこのモミジだけが遅咲きなのか不思議です・・・
早く葉っぱを落とさないと、雪の重みで枝が折れちゃうよ!
チャンわらサンは

寒くなってきたけど、食欲旺盛で元気いっぱい!!でーす。
台風27、28号の雨や風は奥鬼怒方面は特には影響はありませんでした。
 
紅葉もまだまだ、見られます。 もみじやツツジなどの赤色が今、一番綺麗かもしれません。

晴れれば、赤色がとても映えて綺麗なのですが・・・

露天風呂上。

露天風呂下。
そしてチャンわらサンは

左からチャング、わらび。 奥はサンボ、ちょっとボケてます(^_^;)

皆様のお越しをお待ちしています。
10月17日、この秋一番の冷え込みだった今日、
標高1800メートル付近より上は雪が薄っすらとかぶっていました。

紅葉と雪。 タイミングが良くないとなかなか見られない景色です。


桂の木も黄色に色づいています。



紅葉を眺めながらの露天風呂は、贅沢なひとときです。
今日のチャンわらサン

皆様のお越しをお待ちしております。
常連のお客様 の西澤様、宮下様が鬼怒沼へ行って来られました。
9月22日の鬼怒沼の草紅葉の様子をご案内します。

鬼怒沼山。 草紅葉がいい感じです。

根名草山。

日光白根山。

燧ヶ岳。





写真は西澤さん提供。
いつもご利用頂きまして有難うございます。
また、鬼怒沼の草紅葉の写真を沢山ご提供頂きましてありがとうございました。
日光澤温泉周辺は少しずつ色が変わってきました。

微妙に色が変わってきています。

庭のもみじも色が変わってきました。

今朝の気温は10度。薪ストーブに火を入れ始めました。

まゆみの実。
そしてチャンわらサンは

店番しているかと思ったら、チャング(右)寝てます。 わらび頑張ってます![]()

サンボはやっぱり、寝てますね・・・
8月も、残り1週間となりました。今朝の気温は11度。
空気も乾いていて、秋が近づいている気がします。
今回は、周辺の生き物を紹介します。

アキアカネが目立ちます。

アキアカネ。
他にもオニヤンマなどいろいろなトンボが飛び交っています。

オオシオカラトンボ? シオカラトンボ?

とてもきれいな色のルリボシカミキリ。
鮮やかな色なので、ひときわ目立ちます。


ルリボシカミキリ。

オオチャイロハナムグリ。
カブトムシのメス♀に似ています。

近くの鬼怒川で釣った、岩魚のオスとメス。
そして、チャンわらサン

チャング。 仕事(接客、店番)さぼってます(^_^;)

わらび。 お尻を向けて失礼します(^_^;)
何か生き物を探しているようです。 トカゲか蛇か、もぐらか?

サンボ。
サンボ専用パラソル?の下で水桶を傍らに、くつろいでます♪
 
鬼怒沼の写真を撮り続けてこられて10年位。 1年間に20回程鬼怒沼に登り、自然の美しさを
伝えていらっしゃる荒武宏司(あらたけ ひろし)さんの写真展が
日光湯元ビジターセンター 森のギャラリーにて始まりました。
期間は平成25年8月19日(月)から9月8日(日)まで
午前9時から午後4時30分まで 入場無料 無休
8月24、25、31日 9月1、7、8日は会場にいらっしゃるようですので、
荒武さんご本人から、色々なお話が聞けるかもしれません。
日光周辺に行かれる方や、興味のある方は是非、足を運んでみて下さい。
そしてチャンわらサンは

チャング。

わらび。

サンボ。
お盆休みも終わり、チャング わらび サンボ は、接客疲れのようです。

6月になり夏山シーズンを迎え、いろいろな楽しみ方をするお客様達が来られるようになりました。
女夫渕 や大清水から自転車で来られて、翌日は自転車を担いだりしながら、
湯沢峠を超えて丸沼へ抜けてお帰りになりました。
とっても気合いの入った11名の皆さんでした。
このメンバーの中には、お正月や2月の雪の中に自転車でいらっしゃった、◯藤さん(女性)も
いらっしゃいました。やっぱり、只者のお方ではなかったようです!

雪のある時によく来て頂いている、◯坂さんが、奥様と愛犬ルーファス(コーギー7歳♂)
と一緒に来られました。
雨の中、女夫渕からサークル(犬の小屋)を背負って来て頂きました。
一番大変だったのは、ちょっと足の短いルーファス君だったかも知れません。
2時間近く歩いたのは生まれて初めてだったようです。
うちのチャングと同じ7歳です。

チャンわらサンと会わせたら、人は大好きなのにうちの犬はダメみたいで・・・
ルーファス君、ごめんなさい

さよなら ルーファス、また来てね♪


6月23日、尾瀬の長蔵小屋さんのツアーの御一行が尾瀬沼から来て頂き、翌日、根名草山から
金精峠に抜けられました。いつもは8月頃なのですが、今年は6月に来て頂きました。ちょうど、この日は
先代の母の5回目の命日でした。長蔵小屋さんとは母も親交があり、色々とお世話になりましたので
不思議なご縁を感じました。この日は、久しぶりに快晴になりました。今回は長蔵小屋のご主人が
同行されました。
途中、オサバグサが結構咲いていたようで鬼怒沼の花も少しずつ咲き始めています。
いつも、この長いコースをお客様を連れて来て頂きまして有難うございます。
6月に入って、金精峠、大清水、尾瀬(黒岩経由)、丸沼(湯沢峠)からのお客様達が多くなってきました。
※長いコースですので、早めの出発で時間に余裕をもってお越しになって下さい。

現在、かなり緑が濃くなって来ました。

汗をかいて歩いてきた後の、露天風呂は最高だと思います。
チャンわらサンは、

チャング。 いつものポジションで店番。

わらび。 元気いっぱいで、ボール遊びをしたくてたまらないみたい。
ボールはこんなにボロボロに・・・

サンボ。 相変わらず、眠くて大あくび。
そして、最後にオマケで一枚の写真

チャング。
ご飯の時間が過ぎて待ちくたびれてどうにもならなくなると、早くご飯ちょうだいよー!と言わんばかりに
いつもこの顔をします。 あんまり鼻を突っ込み過ぎると、鼻がとんがっちゃうぞ!
それにしてもブッサイクです。




